ダイエットといっても食事制限ではなくて
こういう健康的なことをやって体を変えていくと
いうのはいいことになります。
代謝もこれならよくなっていくのでは
ないでしょうか。
森永卓郎氏が禁煙の件で厚生労働省を批判と
いう内容が出ています。
これについての反応を集めてみました。
JTのマナーのポスター見るたんびに「それならタバコ作るんじゃない」って思う。
駅前なんて外でも中でも禁煙地区多いから、日本は他国よりも非常に厳しくなるってのも事実で、日本らしいといえば日本らしいっていうか、極端に雰囲気で流されてる部分はあんだろうがね。
だけど食事処で吸われると、ほんっとにキツイんだよね。ただ、某宮崎のチキン南蛮の有名店で、後から来た客がタバコを吸いだしたのを僕が一瞬ギロッと見たのを、フロアの方が目配りしてくださって、二階に移りますか?と席を移してくれたことがあって、今でもあのときの感謝は忘れていない。
なんというのか、ルールで縛ると角がたつのだけれど、きちんと客を見て目配りの効いた仕事をしていれば、単にルールでやるよりも、ありがたいと思うこともあるってことで、お店の運用の裁量で良いのではないかとも思う。
常識のある大人がタバコを吸って、何が悪いの・・・それも居酒屋で!
タバコひと箱40~60円の時代に戻らんかな?
喫煙者に人権なんて、あるわけ無いだろ。森永卓郎は【アホ】でんな。
ここまで来たら販売や製造を違法行為にしたらいいんじゃない?
だってタバコって、タバコって公認の麻薬でしょ
まあ吸う、吸わないは自由だけど
喫煙所以外で吸わないでほしい。
基本吸わない人からすればいい迷惑だが、喫煙者との意見は常にぶつかるんだから、止む無く分煙でも良いが、タバコは一箱\3,000~\5,000くらいにして税金で色んな公共施設造ったり、公共料金安くしてほしいな。 タバコ吸ってる人のお金で・・・
喫煙者たちはそろそろ蜂起を考えても良いのでは。
お上主導の近年の迫害は、もはや憲法違反と言えよう。そして
お上や世相の尻馬に乗っているだけの能無しのくせに、隙あらば
喫煙苛めを働く基〇外嫌煙厨どもの鼻面に一撃喰らわすのも、また
痛快なのではないだろうか。
っても会社でも家庭でも虐げられ慣れしているから、
今更そんな戦意は湧かないよなw」
コメントする